【箪笥に眠っている着物・帯を高く売る方法】買取相場と査定のポイント
2025.10.05

そんなお悩みはありませんか?
近年、着物の需要は減少傾向にある一方で、状態や希少性によっては高値で取引されるケースも増えています。
本記事では、箪笥に眠っている着物や帯を上手に売る方法や、現在の買取相場、さらに少しでも高く売るためのコツをわかりやすく解説します。
着物や帯を手放す前に、ぜひ参考にしてみてください。
箪笥に眠っている着物・帯は売れる?今注目される理由
昔仕立てたまま一度も袖を通していない着物や、何年も箪笥の奥にしまい込んでいる帯。
「もう着る機会がないから処分しようかな」と思っても、価値があるかどうかわからず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし近年、着物や帯のリユース市場は拡大傾向にあります。
その背景には、次の3つの大きな理由があります。
(1) 着物リユース市場の拡大
着物を新品で購入すると数十万円以上するものも珍しくありません。
そのため「中古で良質な着物を探したい」という需要が高まり、リサイクル市場が盛り上がっています。
特に、訪問着や袋帯などフォーマル用途の着物は一定の需要があります。
(2) 若い世代で高まる「リメイク需要」
最近は、古い着物や帯を使ったリメイクが人気です。
ワンピースやバッグ、小物などに生まれ変わることで、新たな価値が見いだされています。
このトレンドにより、古い柄やアンティーク調の着物も注目を集めています。
(3) 海外からの人気
さらに、海外からの観光客やコレクターによる需要も増えています。
特に、手仕事が光る西陣織の帯や、大島紬・結城紬といった高級紬は、海外の和装ファンに高く評価されています。
このように、箪笥に眠っている着物や帯であっても、現在は思わぬ高値が付く可能性があるのです。
着物・帯の買取相場の目安
着物や帯を売るとき、もっとも気になるのが「実際いくらくらいで売れるのか」という点ですよね。
ただし、着物や帯の買取相場は状態・種類・産地・証紙の有無などによって大きく変わります。
ここでは、一般的な相場の目安をわかりやすく解説します。
(1) 状態別の買取相場
まず重要なのが、着物や帯の保存状態です。
新品や未使用品であれば高値が付きやすい一方、シミやカビ、色焼けがあると大幅に価格が下がる傾向にあります。
状態 | 目安相場 | 特徴・ポイント |
---|---|---|
新品・未使用 | 5,000円〜50,000円 | 箱付きやタグ付きは高額査定になりやすい |
良好(使用感少なめ) | 3,000円〜30,000円 | シミ・汚れが少なく状態が良いもの |
経年劣化あり | 500円〜5,000円 | シミ・カビ・黄ばみが目立つと大幅に減額 |
アンティーク品 | 5,000円〜100,000円 | 古くても希少な柄や有名作家ものは高額になる |
(2) 産地・ブランドによる相場の違い
着物の産地やブランドによっても、買取価格は大きく変動します。
特に有名産地の着物や作家物は、市場で高く取引される傾向があります。
産地・ブランド | 平均相場 | 特徴 |
---|---|---|
大島紬 | 10,000円〜80,000円 | 軽くて丈夫な人気の紬、証紙付きなら高額 |
結城紬 | 20,000円〜150,000円 | 手織りで希少性が高く、高額査定の代表格 |
西陣織(帯) | 15,000円〜100,000円 | 袋帯や名古屋帯で特に高い評価 |
久米島紬 | 10,000円〜60,000円 | 染め技術の高さが評価される産地 |
作家物 | 30,000円〜300,000円 | 人間国宝・有名作家の着物は別格の価値 |
(3) 種類別の買取相場
着物の種類や帯の用途によっても、価格は変わります。
種類 | 平均相場 | 特徴 |
---|---|---|
訪問着 | 10,000円〜80,000円 | フォーマル需要が高く安定した相場 |
振袖 | 20,000円〜150,000円 | 成人式需要で人気、状態が良ければ高額 |
小紋 | 1,000円〜20,000円 | 普段着用は相場が低め |
袋帯 | 5,000円〜50,000円 | 西陣織や作家物なら高額 |
名古屋帯 | 3,000円〜30,000円 | カジュアル需要が多く比較的売りやすい |
このように、同じ「着物」でも種類・状態・産地・証紙の有無によって、買取相場には大きな差があります。
売却前には必ず証紙やタグの有無を確認し、複数業者で相見積もりを取ることが大切です。
高く売れる着物・帯の特徴
着物や帯の買取価格は、単に「新しい・古い」で決まるわけではありません。
同じ年代の着物でも、証紙の有無・産地・作家・デザインなどの条件によって、査定額に大きな差が出ます。
ここでは、高額査定になりやすい特徴を詳しく解説します。
(1) 証紙や落款があるものは高額査定
着物の価値を証明する「証紙」や作家の「落款」がある場合、相場より高い価格が付く可能性が高いです。
特に結城紬・大島紬などは証紙付きかどうかで査定額が倍以上変わるケースもあります。
(2) 有名産地の高級着物
人気産地の着物はリユース市場でも需要が高く、高値が付きやすい傾向があります。
-
大島紬
-
結城紬
-
西陣織(帯)
-
久米島紬
-
琉球紅
これらは品質が高く、コレクターや着物愛好家からも根強い人気があります。
(3) 作家物・人間国宝の着物
人間国宝や有名作家による着物は、市場価値が非常に高いです。
落款や証明書が付属している場合、数十万円〜数百万円の査定も期待できます。
(4) トレンドに左右されにくいデザイン
派手すぎる柄や個性的すぎるデザインは需要が限定されますが、シンプルで上品な訪問着・付下げ・袋帯などは比較的安定した需要があります。
(5) 保存状態が良いもの
いくら希少価値が高くても、シミ・カビ・虫食いがあると査定額は大きく下がります。
反対に、長年保管していた着物でも、防湿・防虫対策をしっかりしていれば高額査定につながります。
買取方法の種類と特徴
着物や帯を売るときは、「店舗買取」「出張買取」「宅配買取」の3つが主な方法です。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の状況や売りたい品の量に合わせて選ぶのがポイントです。
(1) 店舗買取|対面で安心して売りたい方におすすめ
実店舗に直接持ち込み、査定を受ける方法です。
その場で買取価格を提示してもらえるので、納得できれば即現金化できます。
メリット
-
その場で査定結果がわかる
-
目の前で査定してもらえる安心感がある
-
他の商品も一緒に相談できることが多い
デメリット
-
店舗まで持ち込む手間がかかる
-
大量の着物がある場合は持ち運びが大変
(2) 出張買取|量が多い方や大型品がある方に最適
査定員が自宅まで訪問し、その場で査定・買取を行う方法です。
特に、着物が大量にある場合や、高額査定が期待できる場合に向いています。
メリット
-
箪笥に眠っている大量の着物もまとめて査定可能
-
移動不要で手間がかからない
-
その場で現金化できることが多い
デメリット
-
業者選びを間違えると強引な勧誘のリスクがある
-
女性の一人暮らしでは不安を感じる場合もある
(3) 宅配買取|全国対応で手軽に売れる
ダンボールに着物を詰めて送り、査定してもらう方法です。
最近は送料・査定料・キャンセル料が無料の業者も多く、気軽に試しやすいのが魅力です。
メリット
-
自宅から発送するだけで査定してもらえる
-
全国どこからでも利用可能
-
手数料無料の業者も多い
デメリット
-
査定員と直接やりとりできないため不安が残る
-
買取額に納得できなかった場合、返送料がかかることもある
(4) おすすめの選び方
-
1〜3枚程度で高級着物の場合 → 店舗買取でプロの査定を
-
大量にある場合 → 出張買取でまとめて対応
-
時間をかけずに試したい場合 → 宅配買取が便利
売りたい着物や帯の点数や価値、ライフスタイルに合わせて、最適な方法を選びましょう。
少しでも高く売るためのポイント
着物や帯を売るとき、「できるだけ高く買い取ってほしい」と考える方は多いですよね。
同じ着物でも、売り方や準備の仕方によって査定額が大きく変わることがあります。
ここでは、少しでも高く売るための具体的なコツをご紹介します。
(1) 査定前にやっておきたい準備
高額査定を狙うなら、査定前の一手間が大切です。
-
証紙・落款・付属品を揃える
→ 証紙や作家名を証明する付属品があると、価値が証明され査定額がアップします。 -
ホコリ・シワを簡単に整える
→ 簡単な陰干しやブラッシングで、印象が良くなります。 -
セットでまとめて出す
→ 着物と帯、小物などを一緒に出すと、コーディネート価値が評価されやすくなります。
(2) 複数の業者で相見積もりを取る
1社だけでなく、複数の買取業者に査定を依頼することで適正価格を把握できます。
同じ着物でも業者によって査定基準が異なるため、3社程度で比較するのがおすすめです。
(3) 需要が高まる時期を狙う
着物は季節やイベント需要によって相場が動きます。
たとえば、成人式や卒業式シーズンの前は振袖や訪問着の需要が高まり、買取価格が上がる傾向があります。
具体的には以下の時期が狙い目です。
-
1月〜3月
成人式・卒業式で振袖や袴需要が高い -
9月〜11月
結婚式・七五三で訪問着や袋帯の需要増 -
夏前
浴衣・薄物の着物が売れやすい
(4) 専門店で査定してもらう
着物は査定が難しく、リサイクルショップよりも着物専門の買取業者の方が高値が付きやすいです。
特に大島紬・結城紬・西陣織などの高級品は、専門知識のある査定士に見てもらう方が安心です。
(5) SNS・オークションも視野に入れる
最近では、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリでも着物が取引されています。
ただし、梱包や出品作業が必要で手間がかかるため、まずは業者査定と比較してから利用するのが安全です。
着物を売るときの注意点
着物や帯を売るときは、買取業者選びを間違えるとトラブルに発展するケースがあります。
特に近年は訪問買取を中心に、強引な勧誘や不当な買い叩きが問題になることも増えています。
ここでは、安心して着物を売るために知っておきたい注意点を解説します。
(1) 悪質業者に注意!強引な買取トラブル
一部の業者では、訪問査定時に「今すぐ売らないと価値が下がる」などと強引に契約を迫るケースがあります。
こうした業者は適正価格より大幅に安い金額で買い取ろうとするため、十分に注意が必要です。
対策ポイント
-
その場で即決しない
-
査定額に納得できなければ、きっぱり断る
- 家族や友人に同席してもらうと安心
(2) 無料査定と買取価格の違いを理解する
「無料査定」をうたう業者でも、実際の買取価格は大きく異なる場合があります。
査定額が想定より低かった場合は、すぐに契約せず、複数業者で比較検討することが大切です。
(3) クーリングオフ制度を知っておく
訪問買取の場合、契約後でも8日以内であればクーリングオフが可能です。
契約書の有無にかかわらず適用されるので、強引な買取にあってしまったときは消費生活センターに相談しましょう。
(4) 信頼できる業者を選ぶポイント
安心して着物や帯を売るためには、次の点を基準に業者を選ぶのがおすすめです。
-
古物商許可証を取得しているか
-
査定実績が豊富か
-
口コミや評判が良いか
-
査定額の内訳を丁寧に説明してくれるか
(5) その場での即決は避ける
「今すぐ決めていただければ高額査定します」と言われると焦ってしまいがちですが、まずは冷静に考えましょう。
納得できないまま契約すると、後悔する可能性が高いです。
まとめ
箪笥に眠っている着物や帯は、「もう価値がない」と思っている方も多いですが、実は状態や種類によっては高額で買い取ってもらえる可能性があります。
ただし、売却で損をしないためには、今回ご紹介した相場の理解・業者選び・査定前の準備がとても重要です。
今回のポイントまとめ
-
着物・帯の買取相場は 状態・種類・産地・証紙の有無で大きく変動する
-
大島紬・結城紬・西陣織などの有名産地や作家物は高額査定の可能性大
-
証紙や落款、付属品を揃えることで査定額が上がりやすい
-
店舗・出張・宅配など買取方法の特徴を理解し、自分に合った方法を選ぶ
-
査定前に簡単なお手入れと相見積もりを取ることで、買取価格を最大化できる
-
悪質業者を避けるため、口コミ・実績・許可証の有無を必ず確認する
箪笥に眠っている着物や帯は、使わなくても場所を取るだけでなく、時間が経つほど価値が下がる可能性があります。
売却を考えているなら、まずは複数業者に無料査定を依頼して相場を把握するのがおすすめです。
適切なタイミングで正しい方法を選べば、思わぬ高額査定につながることもあります。
着物や帯を賢く手放し、すっきりした暮らしと新しい価値を手に入れましょう。
着物、帯の出張買取は高価買取専門店【戎堂】にお任せください
引用元:【戎堂】公式サイト
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・福井での着物、帯の出張買取は着物の高価買取専門店【戎堂】にお任せください!
1件1件丁寧に、経験と知識が豊富な査定士の確かな目利きで、価値ある品を見極め高価買取いたします。
戎堂なら状態の悪いモノ、他店で買取不可とされてしまったモノでも買取いたします。出張費は完全無料のため、まずはお気軽にお問合せください。